物産展

KAnoZA

近鉄百貨店で開催中のグルメ博覧会で、KAnoZAのフロマージュ・フォンデュを買おうかと行ったら、高島屋の帰りに寄ったら、もう完売でしたわ。(汗) でもすごい人気なので、奥出雲でとれた高級はちみつとカマンベールチーズを使用した口どけの良いナチュラル…

松竹堂

大阪は吹田の交通の不便な場所にあるのにも関わらず、年中人気の和菓子屋さんの「松竹堂」さんです。いつもは、毎週火曜日に高島屋さんのB1Fの和菓子の銘菓百選のコーナーで販売されていますが、今週はグランデリシャスフェアーで、日曜日にも登場していた…

グリーンアスパラ

毎年この時期にお取り寄せしている、小樽にあるいちふじ柴田商店のグリーンアスパラがクール便で届きました。 早速主人のお弁当にも茹でて入れ、夕飯にも先ずはいっぱい茹でてサラダに。残りはサッと天ぷらに揚げたら、ジューシーでめちゃうま〜です。先月初…

純白ロール

北海道展では、毎回お馴染みの江別「ベイクド・アルル」の純白ロールですが、コープでフルーツ入りが出ていたので買ってみました。卵白のみで作った生地はきめ細かくてやわらか、純度100%の生クリームを使ってるので、見た目はシンプルなのに、とっても…

ルタオ

北海道物産展で毎回登場の人気の「ルタオ」、いつもはドゥーブル フロマージュ」や「ショコラドゥーブル」を購入するのですが、今回は息子の好きな小樽ジャージープリンを購入しました。フラノデリスのプリンも好きですが、こちらもクリームが三層(練乳プリ…

ルーロ・オ・フリュイ

物産展巡りの第2段は、サイトのイベントで紹介しています、近鉄百貨店の阿倍野店で開催中の「大北海道展」に行きました。 全国ロールケーキ博覧会で、人気投票No1に輝いた北海道は苫小牧にあるロールケーキの「サン・ドミニック」の「ルーロ・オ・フリュイ…

BREAD ROOM (ブレッドルーム)

心斎橋そごうで開催されている、あまから手帖「関西旨いもの選」で京都二條にあるこちらのお店は、「アメリカの美味しいパン」をコンセプトにした、ハード系の食事パンが 豊富に揃ったニューヨークスタイルのパン屋さんです。何でもシェフが学生時代に留学し…

神戸のケーキ

夙川でパンの行列の後は、大盛況で開催されている大丸神戸店の「洋菓子フェスタ」に行きました。普段買いに行けないお店や神戸の人気のお店が大集合でとても賑わっていました。イートインコーナーは、すでにかなりの人の行列でぇ・・やっぱり皆さんこれがお…

海の幸

ハーバーランド阪急で開催中の「初夏の北海道物産大会」では、色々試食しました。いつも買っているのはお味が分かるけど、やっぱり食べてみないと分からないですよね。中でもお気に入りは時々しか北海道展に来ない、函館「布目」の甘えび塩辛です。甘えびと…

自由が丘ロール屋

昨日に引き続き、辻口氏のもうひとつのお店ロールケーキ専門店「自由が丘ロール屋」のショコラロールです。こちらもオーブと同様に、各日3時からの販売です。こちらのロールケーキは、日本三大美味鶏のひとつ比内鶏の卵を使ったクリームが絶品で、ショコラ…

モンサンクレール

イベントでご紹介しています、大丸京都店で開催中の「全国美味逸品 味めぐり」に行って来ました。お目当ては、憧れの自由が丘のモンサンクレール、辻口氏のお店の生ケーキ「オーブ」です。オーブは、仏語で夜明けと言う意味だそうです。抹茶味の土台に、苺、…

小山ロール

今日は、イベントでご紹介していますTV番組MBS「ちちんぷいぷい物産展」にぱたぽんさんをお誘いして行って来ました。昨日TVで紹介されていたから、すごい激混みでしたぁ・・・(^^;; 小山ロールと小山プリン、それにバウムクーヘンが来ていて、朝10時オ…

小樽ベーグル工房

昨年の10月末に小樽は朝里にオープンしたばかりの「小樽ベーグル工房」のベーグルが大丸心斎橋店で開催されている「春の大北海道市」に出店されていると言うので、購入しました。ずわいガニのスペシャルサンドウィッチもすごく美味しそうだったのですが、今…

まっ白プリン

毎年この春の時期に何処の百貨店でもこぞって開催される高島屋の「北海道展」と心斎橋大丸の「北海道市」に、地下鉄ノーマイカー・デー乗り放題なんで、百貨店巡りして来ました。まずは、大丸心斎橋店へ、毎回楽しみにしているお馴染みの北菓楼の開拓おかき…

亀十のどら焼き

そごうの全国銘菓のコーナーで見つけた、普通のどら焼きとはちょっと異なる独特なお味で、特徴はなんと言っても皮でしょうかぁ・・ものすごく柔らかくて、ふわふわで甘さも控えめで、何故か癖になるお味と食感です。この控えめな甘さが人気で個性的などら焼…

ラトリエ・ドゥ・ジョエル・ロブション

「フランス料理の巨匠ジョエル・ロブション氏の監修する人気店が今回関西に初登場!」と言うので、あの六本木ヒルズで大人気のお店です。以前旅行に行った時にお店に寄りましたが、すごい行列が出来ていたのを覚えています。今回は関西初登場、近鉄百貨店阿…

マスカルポーネシュー

ちょっと大丸心斎橋店で開催の「はなまるおめざフェアー」が続きますがぁ・・・やっぱり普段買えない、関東方面で人気なスイーツに集中しますよね。川島なお美さんが推薦して大ブレイクした、長野や軽井沢で大人気の「アトリエドフロマージュ」のマスカルポ…

京きなな

今回のはなまるおめざフェアーで、一番の目玉はピエール・マルコリーニのアイスが、銀座のお店を再現され、限定販売でチョコレートパフェが食べられます。とっても食べたいと思っていたのですが、あまりの長蛇の列だったので、断念して・・・今回は「京きな…

キャラメルプリン

お彼岸であり、弘法大師さんの命日なので、朝から四天王寺さんにお参りに行って来ました。毎年お彼岸には行くのですが、本当にすごい混雑です。亡くなった主人の義母は、毎月21日の四天王寺さんは、お大師さんの日にお参りに行って、とても信心深い人でした…

からいも団子

高島屋大阪店で開催中の宮崎展に行って来ました。催し物会場はどこも人気で大賑わい、試食も楽しみのひとつです。今回買ったのは、香ばしいきな粉をいっぱいまぶした宮崎県の郷土菓子のからいも団子です。餡入りと餡入りでないのがありますが、私はやはり餡…

沖縄の海水塩

久し振りにお友達に会ったら、沖縄にご旅行に行かれてて、お土産にと沖縄の海水塩を戴きました。沖縄では塩のことを「マース」と言い、特に地元の美しい海から採れた美味しい塩のことを「シママース」と言うそうです。海水塩「自然海塩」は沖縄の海水のみを…

出石蕎麦

お掃除やお節作りに慌しく一日が過ぎましたが、今年も皆様色々美味しい情報をありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。 今年最後の年越し蕎麦は、お友達にお土産に頂いた「出石生そば」です。 しこしこ麺を茹でて、出しつゆも付いていて美味…

いろはのコロッケ

百貨店の催事や物産展でお馴染みの創業70年の洋食のいろはで売ってる色んなお味のコロッケです。本店に来たのは初めてですが、色んなバージョンがあって、もちろんいつものコロッケ、それに初体験の黒豆入りのコロッケです。画像では分かりにくいのですが、…

柿チョコ

先日美術館帰りに寄った、お友達のみきチュウさんに教えて貰った御影にある「御影 新生堂」で見つけた「元祖浪速屋 柿の種」の柿チョコです。いつも百貨店の物産展で見つけたら、即、買ってしまう我が家のお気に入りです。柿チョコ(季節限定)は2種類あって…

ふたくちーず

煉瓦屋の「ふたくちーず」は名前のとおり二口で食べてしまえる大きさのチーズケーキです。お店は札幌にあり、北海道展などでも人気のお店です。今回は大丸梅田店の入り口の週代わりの催事で販売されていました。 ふたくちーずのチーズケーキは今までにも何度…

ツッカベッカライ カヌヤマ

心斎橋そごうで、25日から催事場で開催されてる「東西"ほんまもん"の味めぐり」]に、オフ会でネットのお友達と行きました。中でも以前から美味しいと聞いていたツッカベッカライ カヌヤマの限定10個のクッキーをGet!しました。舌を噛みそうなお店の名前です…

インカのめざめ

毎週カタログが届く、阪急キッチンエール、色んなスィーツからパン、銘菓やお惣菜まで載っていて、ネットで注文して翌日配達され、すごく便利です。いつもなら、小樽にある「いちふじ柴田商店」から取り寄せたりするのですが、今回は北海道展にも毎回来てる…

天然酵母のパン

阪急百貨店の「秋の北海道物産大会」に行って来ました。物産展はどこも人気なのですが、やはり阪急百貨店はすごい人出で賑わっていました。今回はあまり見かけない、通販もされていると言う石狩にある天然酵母のパン「ノルトエッセン」のパンです。もちろん…

男爵カレーパン

こちらも阪神百貨店の「北海道うまいもん紀行」で、北海道産のじゃが芋(男爵)がごろごろ入ったブルマンベーカリーの男爵カレーパンです。カレーは程好い辛さでかなりボリュームがあり、皮も薄めでカリっと揚げたてを頂きましたが、美味しいです。こちらは…

チョコマロン♪

タイガース優勝で大賑わいの阪神百貨店で「北海道うまいもん紀行」に行って来ました。優勝セールも最終日と言うこともあって、本当にすごい混み込みでした。その中でもやはり人気はロイズ&六花亭です。どちらも美味しいですよね。今回は六花亭のチョコマロ…